ホームランドにも50代のお客様から家の購入や買い替えをしたいとご相談をお受けすることが増えてきたように思います。
・お子様たちの教育費支出が終わっているなど、今後のライフスタイルが見通せる状況で、ローンを組んでも生活に大きな変化が起こる可能性が低い。
・年金額なども具体的に把握でき、住宅に投入できる資金の計画を立てやすい。
・老後を想定したバリアフリー住宅としての購入を考えることができる。
・子育て時期とは違い、家族の成長に合わせて生活を変化させる必要はないので、自分たちの好きなこと、使い勝手だけで設計することができる。
・リタイア後は通勤が無くなるので、バス利用エリアでも近くにスーパーや医療機関があればさほど不便に感じないと思われ、駅前立地よりコストが安い物件を選択できる。
・子供たちが巣立った後を想定すると、夫婦2人でのコンパクトな住居で良いため、コストが抑えられる。
・コンパクトな家だと光熱費が抑えられる。
・長期の住宅ローンを組むことが難しい。
・多額の住宅ローンを組むことが難しい。
いかがでしょうか。50代で家を買うことはそんなに悪くはなさそうです。
老後のためのお金のことをきちんと考えておけば50代での家の購入はかえって良いかもしれません。
また、住宅ローンを借りたいと考えると最後のチャンスかもしれません。
・退職金を住宅資金に投入するときでも、老後の資金を残しておくこと。
・転職をしたり、会社の退職金規定が変わってしまったりすると大きく計画が狂うので、ある程度の預貯金を準備しておくこと。
このように、事前に準備ができていれば50代での購入は怖くありません。
子供たちが巣立ち、大きな家に夫婦2人となったが、築年数も古くなりリフォームか買い替えどちらが良いのでしょうかというご相談です。
先ずは、買い替えの場合、複数社に売却の査定価格を出してもらい、諸費用や税金を支払った後の手残り金見込みを算出します。そのうえでどんな物件が買えるのかといった検討をします。
また、リフォームの場合どこまでの改修を検討するのか、予算はいくらまでかけるのかといった要望をもとに、現地を拝見させていただき、納得のいく提案が得られるかということになります。
ご家庭ごとの状況に合わせ、最善の選択をするためのお手伝いができますので、お気軽にご相談ください。